アマリリス
| 固定リンク
もうすぐ4月だというのに 寒い日が続いております
そっちはどうなの?
とは言っても 天国じゃ 寒いも暑いもないか
君がそっちに行ってから 早いものでもう2か月
奥さんから連絡貰った時には ホントに驚きました
だって ついせんだって 同級生5人で酒を飲んだばかりだったからね
高一の時からだから 55年のつきあいだったんだね
みんなショックを受けてた
でも 今 ようやく お前がいないことを諦められるようになったよ
こっちは いつもよりだいぶ遅れて 梅が咲きました
野も山も 田んぼも畑も 春色がすこしづつ濃くなっています
サクラの季節ももうすぐです
暖かくなったら 唐桑の墓まで行ってみようと思っています
【SONY RX100M4】
いつもご覧いただきありがとうございます
| 固定リンク
まさしく“男泣き”だった
横綱 稀勢の里
怪我を押しての優勝決定戦を制した瞬間
そこにあったのは 真一文字に口を結んだ厳しい表情のみ
喜びの感情を 喉の奥にぐっと飲み込んでいるかのようだった
新横綱優勝は22年ぶりという快挙なのに
ガッツポーズひとつ無い
そして あの表彰式
国歌斉唱の途中 どうしてもこらえきれなくなった
大粒の涙だった
とめどなく流れてくるなみだを 誰はばからずに 太い腕でぬぐう
気の済むまで泣いたらいいと思った
国技館の誰もが泣いていた
そこには本物の男がいた
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
時々テレビで見るだけで
あまり目の当たりにすることは少ないけれど
日本の職人はすごい
大工 鍛冶屋 左官 建具 家具 ガラス 織物 時計 靴
数え始めると もう きりがありません
寿司だって 菓子だって みんな職人技によるもの
仙台堆朱 雄勝硯 仙台箪笥 仙台平 は宮城の職人の技
後継者不足が深刻ですが なんとか次の世代に伝えて行って欲しいものです
それには “至高の一品に対価惜しまず” という消費者の姿勢も不可欠です
地元で評判のお店 ここにも頑固な職人がいそうな そんな佇まいです
【SONY RX100M4】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
梅や桜の開花はもうすぐ
待ちに待った季節の到来です
しかし 春の訪れを真っ先に教えてくれるのは
遠慮がちに咲く 野の花たちです
お彼岸の中日 柔らかな陽射しが降り注いでいます
日当りの良い道端では 小さな野の花が顔を出し始めました
自己主張があまり得意じゃない野の花です
たまには 腰をかがめて じっくりと観察してあげてください
☟ ニホンタンポポ
☟ オオイヌノフグリ
☟ ヒメオドリコソウ
☟ コゴメイヌノフグリ
【SONY DSC-WX500】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
驚いた
今も健在とは
ベニーという名のレストラン
学生の頃だったから 50年は経っているんじゃないのかな
当時真新しかったこのビルは もうボロボロ
店の看板もずいぶんくたびれてしまった
母校のすぐそばだったから 時々食べに行ったような気がするけど
メニューは覚えていない
覚えているのは フォークの背中を使って食べたこと
変なことを覚えているもんだ
柄にもなく 少し気取っていたのだろうか
学食では 当然フォークの腹
その方が 断然食べやすかったから
【SONY RX100M4】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
若い頃 各地を毎日毎日営業で走り回っていたっけ
泊まりはいつも旅館だった
外回りの営業って 結構孤独なものでね
旅館に帰ると 女将さんや女中さんが「今日はどうだった?」なんて声をかけてくれるんだ
“ああ 心配してくれてたんだ“ という気がしてきてね
孤独から解き放たれるような そんな感じがしたなぁ
“今日も一日が終わったなぁ”と ホッとする瞬間だった
そうしているうちに 次々と 顔見知りの営業マンが帰って来てね
食堂には 夕飯がすでに用意されていて 各自ビール一本程度の飲み会が始まるんだ
みんな あまり深酒はしなかったなぁ
あとは 雀卓を囲んだり将棋を指したりしながらの情報交換
「あそこの問屋 最近どう?」 「うん ちょっと気を付けた方が良さそうだ」 なんて調子でね
その頃 すでにビジネスホテルが主流になりつつあったけど
でも ホテルは苦手だったなぁ
誰もいない部屋に帰るのがいやでたまらなかった
どうして旅館が消えちゃったんだろう
立派な日本文化だと思うんだけどね
今わずかに残っている旅館が 外国人観光客で繁盛してるってのも皮肉なことだよね
【SONY RX100 M4】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
義理の兄が どうしてもタバコがやめられないという
だったら 今流行の電子タバコがいいんじゃないのかな
紙巻きたばこよりも 体への影響が少ないと言うし
受動喫煙も防げるらしいから
プレゼントするつもりでタバコ屋へ行ってみた
熱心に説明してくれだけど
たぶん 兄貴 こんなんじゃダメだというだろうな
電子タバコを吸っている様
まずは お洒落じゃないんだ
男がタバコを吸う あの仕草からは遠くかけ離れている
コンビニで売っているような 極小サイズの牛乳パックに差し込んだストロー
それを チュパチュパ吸っているようにしか見えないんだ
【SONY RX100M4】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
そろそろ潮時かな?
白鳥のみんなも行ってしまったし
カモの仲間だって 残っているのはほんのわずかとなってしまった
仕方ないから そろそろ出発しようかな
そういえば ここでの滞在期間が 前に比べたらずいぶん短くなっているような気がする
ついこの間来たばっかりなのに もう帰らなければならないんだ
人間様の世界では これも温暖化のせいだと 問題になっているらしいけどね
本音は まだ帰りたくないんだ
ここ エサには困らないし 暖かだしね
それなのに どうして帰っちゃうのって?
どうしてなんだろう 我々にも分からないんだ
【SONY DSC-WX500】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
仙台片平界隈散歩中です
東北大学片平キャンパス内には 生協の原点ともいうべき建物があります
学校生協(大学生協)です
今や年間供給高一千数百億を誇る“みやぎ生協”もここがルーツ
学校生協の関係者が みやぎ生協の前身“宮城県民生協”を設立したのです
この小さな生協は 今や押しも押されぬマンモス生協
これまでになるとは その時は 思いもしませんでした
大きくなったものです
めずらしく天気予報が外れ 今日の片平 気持ちのいい晴天が広がっています
【OLYMPUS PEN-F】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク
大学生の就職活動が、いよいよ今日から始まります
地元紙の朝刊では 2018年新卒者採用条件を伝える企業広告が数多く掲載され 就活ムードを盛り上げています
リクルートスーツに身を包んだ大学生が街を行き交うこの季節
もうとっくに退役した我が身も あの頃を思い出すのか 期待と緊張が入り混じった感覚にとらわれるから不思議です
明日を担う若者たち 就活のこの一年を むしろ大いに楽しんでください
必死になるよりも “どうにかなるさ”の気楽な気持ちでね
写真は本文とは無関係ですが 東北大学片平キャンパス多元物質科学研究所の建物の一部
他校生の身分ではありましたが 実は私の学生時代の一番の思い出の場所なんです
背後には 我が母校東北学院中学・高等学校跡地に立つ ウエスティンホテルが入る仙台トラストタワーが見えます
学生時代を なにかと思い出すことの多い3月です
【SONY RX100 M4】
今日もご覧いただきありがとうございました。
| 固定リンク