北仙台駅
| 固定リンク
岩切駅も 東仙台駅も 松島駅も 鹿島台駅も
木造駅舎は みんな取り壊されてしまいました
子供の頃の思い出の中にある駅舎のうち
当時の木造のまま残っているのは この陸前山王駅と品井沼駅だけとなってしまいました
この駅舎と跨線橋の佇まい これからもずっと残してもらえたらなぁ
ブログランキング参加中!
にほんブログ村 ☜ クリックで応援よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東北本線東仙台駅
新駅舎完成と聞き 行ってみました
中学の頃までの通学駅だった切妻屋根の旧駅舎が無くなったのはさみしいけれど
木の質感が暖か味を感じさせてくれる いい感じの新駅舎ではありました
【新駅舎】
【旧駅舎】
【Ricoh GRⅡ】
ブログランキング参加中!
にほんブログ村 ☜ クリックいただけると大変励みになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私にとっては思い出の宝庫“東仙台駅”
改築なのか新築なのか詳しくは分かりませんが
何やら工事が始まったようです
4カ月の工期からすると新築なのでしょう
とすると これでまた一つ木造校舎が無くなることになります
どんな物にも寿命があります
残念ですが これもまた仕方のないことです
【Ricoh GR】
【旧駅舎/2015.3/Fujifilm X-T1】
ブログランキング参加中!
“建物・街写真”バナーをポチッといただければ大変励みになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東北本線“品井沼駅”です
駅舎は昭和7年開業当時のものと思われます
今ではあまり見かけなくなってしまった“下見張り”の外壁は
木造駅舎の持つ素朴な雰囲気を 一層強く感じさせてくれています
因みに 駅名にも使われている“品井沼”は 今はありませんが
代りに 元禄から明治にかけての干拓で出来た田園風景がどこまでも広がっています
【Ricoh GR】
ブログランキング参加中!
“建物・街写真”バナーをポチッといただければ大変励みになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東北本線仙台駅の一つ隣の駅 東仙台駅
今から50年以上も前
この駅からSLに乗って仙台東2番丁の中学に通った
私にとっては懐かしい思い出の駅
外壁をサイディングに変えるなど かなりリフォームされているが
もし戦災を免れているとしたら
駅舎そのものは 昭和初期の開業当時のものなのかもしれない
だとすると築80年以上にもなる
【Fujifilm X-T1 18-55mm】
ブログランキング参加中!
“建物・街写真”バナーをポチッといただければ大変励みになります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)